1年越しの「キウイ苗」(香翆)、再々送品が届き、定植
2012.11.8、久々太陽の照る、暖かい日、6.7℃~18℃
1年越しのキウイ苗 「香翆」、再々送品が、国〇園から届く

国〇園通販の不誠実な事、1年の遅れは大きい。今回はどんな苗か?、興味津々で開梱したら、厳重な抗議で多少注意したのか?、正常苗。
早速、本来の定位置に「香翆」苗を定植

2度も不誠実なことが起こると、この苗とて信用し難いが、まともな「香翆」と思い・・、また来春、雄花が咲いたらどうしよう(笑)、笑いごとでは無い。
「香翆」は、最大果重250gのジャンボ緑肉キウイ、この宣伝文句に釣られて、ジャンボイエローの250gと競わせてみようと、単純な購入動機。
現在の我がキウイ棚、棚面積が狭過ぎますかねぇ~?

私的には、ジャンボイエローを本命に、モグタン氏のMGキウイ並みの味に育たぬか?と、思いを馳せているが、何せキウイは育ちに時間が掛かる。
初年度の雌苗、雄苗各2種、育ちは大変順調で、来年2年目で花が咲くか?と、秘かに期待しているが、そこは、ぶどうのように簡単では無さそう。
蔓は良く伸びているが、まだ細いので、この棚でも余裕のスケスケ、北関東のキウイ名人から、棚が狭い、と、何度か注意されているが・・・。
まだ先が読めなくて・・、ぶどうの多品種栽培のように、収量は多くを望まず、今後の剪定で何とかならんもんでしょうか?
▲
by gardenshimada
| 2012-11-08 16:58
| キウイ
今年初植え「キウイ 4種」、成長の具合は?
2012.10.3、秋晴れ爽やか、しかし、昼間は暑く、作業で汗をかく
今年初植え、「キウイ 4種」、成長の具合は?


台風一過後、昨日今日は、爽やかな秋空が続く。この画像は、早朝撮影。今冬、初植えした「キウイ」4種、何せ初植え、成長の具合はこんなもの?
新設単管パイプ棚は、5×3m、高さ2m、ここに、5種のキウイを初植え、棚が小さ過ぎると先輩方に言われているが、その時は増設も考えないと。
現在最も良く育ち伸びているのは、雄苗の「トムリ」、発芽に苦労した「ジャンボイエロー」も、その後、ほぼ順調に蔓を伸ばしつつある。
HCの捨て苗だった100円雄苗「孫悟空」も、完全に元気回復、蔓も3mを超えている。挿し木苗の「香緑」、これは、やや成長が遅いが3mに迫る。
後1本は、問題の「香翆」苗、国〇園の品種違い苗、再再送の到着が今月中の予定、1年遅れで、またどんな苗が来るのか興味深いが・・。
品種違いの不明雄苗は、植えたままにしているが、この後に新苗「香翆」を植える予定。いずれにしても、棚の大きさの割には植え過ぎですね。
今年初植え、「キウイ 4種」、成長の具合は?


新設単管パイプ棚は、5×3m、高さ2m、ここに、5種のキウイを初植え、棚が小さ過ぎると先輩方に言われているが、その時は増設も考えないと。
現在最も良く育ち伸びているのは、雄苗の「トムリ」、発芽に苦労した「ジャンボイエロー」も、その後、ほぼ順調に蔓を伸ばしつつある。
HCの捨て苗だった100円雄苗「孫悟空」も、完全に元気回復、蔓も3mを超えている。挿し木苗の「香緑」、これは、やや成長が遅いが3mに迫る。
後1本は、問題の「香翆」苗、国〇園の品種違い苗、再再送の到着が今月中の予定、1年遅れで、またどんな苗が来るのか興味深いが・・。
品種違いの不明雄苗は、植えたままにしているが、この後に新苗「香翆」を植える予定。いずれにしても、棚の大きさの割には植え過ぎですね。
▲
by gardenshimada
| 2012-10-03 15:45
| キウイ
初植え「キウイ」、やっと棚面(2m)を超えた、辛苦のジャンボイエロー他
2012.7.14、入梅34目、大曇り、小雨は降ったり止んだり
キウイ初植え、やっと棚面を超えた「ジャンボイエロー」と、完全復活100円「孫悟空」

半枯れ捨て苗の100円HC「孫悟空」、これも見事に蘇り、もうすぐ棚面に届く勢い。双方とも、当初の心配は何のその、植物生命力の強さを痛感。
最も元気なのは、「トムリ」、副芽はこのままで?

挿し木で育った「香緑」、この位置に定植

挿し木苗は、どうですか?、成長が遅いと聞きますが、今年中に棚面まで達するでしょうか?。後は、11月以降「香翆」苗の到着を待つだけです。
▲
by gardenshimada
| 2012-07-14 16:57
| キウイ
その後の初植え「キウイ」、本命 ジャンボイエローは、完全に立ち直った?
2012.6.27、入梅19日目、ここらで一雨欲しいが降らず、動くと大汗
初植え「キウイ」、今日の新設キウイ棚

初植えキウイ、毎日その成長が気になり朝夕観察を続けている。目立つのは、雄2苗、ほぼ旺盛な成長のみ。他も遅れ遅れだが順調か?
本命 ジャンボイエローと、100円孫悟空の現況

発芽の遅かった「ジャンボイエロー」、その後の成長も遅々とした状態、しかしその後、太陽に照らされても頭を垂れることなく、やっと生育段階に?
蔓も支柱を巻いて伸び始め、現在発芽部から90㎝、このまま早く棚まで届いて欲しい。100円「孫悟空」は、新芽も伸び始め完全復活と思える。
雄苗「トムリ」は、最好調、不明雄苗も順調、棚面に誘導線を張る

「トムリ」は、棚高2mを超え、既に3m以上に達している。もう1つ、国華園の間違い不明雄苗も順調な伸び、水平誘引の状態になった。
雄苗3本、こんなに雄苗ばかり必要?、と思うが、今後どんな雌苗を植えても、開花期に適合するのでは?、と、枯れ木も山の賑わい的存在かな。
挿し木、「香緑」が2次成長を始めた

頂き物の「香緑」、年末に穂木を挿し木、なかなか2次成長が無く、大丈夫かなぁ~?、と心配していたが、やっと先日以来2次成長を始めた。
そろそろ定植、植穴の準備を、と、今日穴掘り。この場所は過去、野藤が茂っていた所なので、頑強な根の処理が大変、大汗の穴掘り。
挿し木の成長は遅い、と聞いているので、ゆっくり健全に育ってくれれば、と。また、準本命の雌苗「香翆」(再々送品)は、今秋11月以降到着予定。
「キウイ」と云うポピュラーと思っていた果樹、肝心の雌苗が何かとトラブリ、これは思いの外育てるのが難しい?、新しい品種だからでしょうか?
初植え「キウイ」、今日の新設キウイ棚

本命 ジャンボイエローと、100円孫悟空の現況

蔓も支柱を巻いて伸び始め、現在発芽部から90㎝、このまま早く棚まで届いて欲しい。100円「孫悟空」は、新芽も伸び始め完全復活と思える。
雄苗「トムリ」は、最好調、不明雄苗も順調、棚面に誘導線を張る

雄苗3本、こんなに雄苗ばかり必要?、と思うが、今後どんな雌苗を植えても、開花期に適合するのでは?、と、枯れ木も山の賑わい的存在かな。
挿し木、「香緑」が2次成長を始めた

そろそろ定植、植穴の準備を、と、今日穴掘り。この場所は過去、野藤が茂っていた所なので、頑強な根の処理が大変、大汗の穴掘り。
挿し木の成長は遅い、と聞いているので、ゆっくり健全に育ってくれれば、と。また、準本命の雌苗「香翆」(再々送品)は、今秋11月以降到着予定。
「キウイ」と云うポピュラーと思っていた果樹、肝心の雌苗が何かとトラブリ、これは思いの外育てるのが難しい?、新しい品種だからでしょうか?
▲
by gardenshimada
| 2012-06-27 18:13
| キウイ
嵐の前の静けさ?、雄苗ばかり目立つ、新設「キウイ棚」
2012.6.19、集中豪雨、今、嵐の前の静けさ?、今夜の台風は?
新設「キウイ棚」、その後のキウイ苗の成長は?

かなり強い雨の中、新設キウイ棚を撮る。今、元気が良いのは雄苗ばかり。「トムリ」は棚を超え3mに達する。不明雄苗も棚面(2m)に達した。
唯一の雌苗、「ジャンボイエロー」は、1本だけ発芽の新芽が弱く、強い太陽に当たると頭を垂れるので、日除けで防いでいる。
今、唯一の雌苗、ジャンボイエロー、現在50㎝、今後力強く育つだろうか?

なかなか発芽しなくて、普通でない場所から、やっと発芽した新芽も弱くて、徐々に育っているが、現在発芽部から50㎝の状態。
降雨や曇天の時は、新芽の先端は上を向いているが、強い太陽に当たると頭を垂れる、今、幸い梅雨時期なので、この期に育ってくれるか?
HC、100円処分苗の「孫悟空」、完全に再生、蘇った

半枯れもよいところ、この廃棄予定処分苗が、よくぞ蘇生、先端新芽を伸ばしつつある。こういう再生苗は、私的には大好きで、こよなく愛着を感じる。
「ジャンボイエロー」が育たないことには役立たない、黄色系キウイ雄苗、早くジャンボ嬢が追い付いてくれることを願うのみ。
今夜は、強烈台風襲来予定、直撃だって!、その記念にまた撮影を


大雨の朝の撮影。前回、超低気圧で倒れ掛かったぶどう棚(上画像白丸部分)、その後足場やアーチの補強を行ったが、さて今回の台風は・・?
せめて、アーチの雨避けビニールだけでも外そうか?、と逡巡したが、「瀬戸ジャイアンツ」や「マニキュアフィンガー」、雨に当てるのも忍びなく。
自然災害、後は運を天に任せ、このままの状態で、歓迎せざる台風の襲来を待つことにした。果たして、棚やアーチは何処まで耐えてくれるか?
桜桃鉢置場の固定屋根も危ない、ここはまだ足場の補強はしていない、結果は明朝、台風一過の惨状や如何に?、その記念にと撮影しておいた。
PM9:00、追記、このブログを記して以降、台風は、スピードアップ、方向が右へ反れ、結局、当方は、弱風程度で、肩透かしのような台風でした。
新設「キウイ棚」、その後のキウイ苗の成長は?

唯一の雌苗、「ジャンボイエロー」は、1本だけ発芽の新芽が弱く、強い太陽に当たると頭を垂れるので、日除けで防いでいる。
今、唯一の雌苗、ジャンボイエロー、現在50㎝、今後力強く育つだろうか?

降雨や曇天の時は、新芽の先端は上を向いているが、強い太陽に当たると頭を垂れる、今、幸い梅雨時期なので、この期に育ってくれるか?
HC、100円処分苗の「孫悟空」、完全に再生、蘇った

「ジャンボイエロー」が育たないことには役立たない、黄色系キウイ雄苗、早くジャンボ嬢が追い付いてくれることを願うのみ。
今夜は、強烈台風襲来予定、直撃だって!、その記念にまた撮影を


せめて、アーチの雨避けビニールだけでも外そうか?、と逡巡したが、「瀬戸ジャイアンツ」や「マニキュアフィンガー」、雨に当てるのも忍びなく。
自然災害、後は運を天に任せ、このままの状態で、歓迎せざる台風の襲来を待つことにした。果たして、棚やアーチは何処まで耐えてくれるか?
桜桃鉢置場の固定屋根も危ない、ここはまだ足場の補強はしていない、結果は明朝、台風一過の惨状や如何に?、その記念にと撮影しておいた。
PM9:00、追記、このブログを記して以降、台風は、スピードアップ、方向が右へ反れ、結局、当方は、弱風程度で、肩透かしのような台風でした。
▲
by gardenshimada
| 2012-06-19 16:34
| キウイ
ご難続きの初植え「キウイ」、孫悟空が枯れたが、その後、嘘のような本当の話
2012.5.31、「ぶどう」は今、ジべ処理に追われつつ、今日は「キウイ」話
気になる初植え「キウイ」、その新棚へ続く、外庭小路

キウイ初植え、この度は、何かと不可思議(ご難)なことが続き、まともなキウイができるのは何時の事やら?、これもまた思い出として楽しいかも。
問題の「ジャンボイエロー」苗も、1芽だけ順調に育っているが・・

突然枯れ始めた雄木「孫悟空」、やはり根も駄目だった


引き抜いて根を見たら、根がボサボサ、殆ど死に根、何が原因か?、白根も無く、何か病気に掛かったのかもかも知れない。再生不能。
急ぎ、「孫悟空」苗を求めHCを4軒、嘘のようなほんとの話、100円の「孫悟空」苗

葉は丸まって、今にも枯れそうな根巻き苗、水気も何もない、至って管理の悪いHC。値札は、1980円、これが商品?、半額なら買うと担当者に。
驚いたことにその担当者、「このキウイ苗3本は、もう枯れてますので売れません、廃棄します」と、商品を片付け始め、お客さんに迷惑が掛かるので、「半額でも500円でも売れない」と言う。「枯れても文句は言わない」と言ってもらちあかず。真面目過ぎる店員、結局、私から「店長呼んで!」
店長出てきて、馴染みのHCでもあったので、折衝理由を言い、「どうせ廃棄するなら、ただとは言わない、100円でどうだ?何なら誓約書書くぞ」。
その店長、話の分かる人物で、「そこまで仰るなら100円で結構です、誓約書などいりません」、と云う訳で、半枯れ苗を100円で購入。
帰宅後、根巻きを開いてみると、根も枯れかけ、しかし、白根が生きている。1晩水揚げしたら、少し葉に元気が。これならいけるのでは?
ベンレート1000倍液に根を浸し消毒、元の「孫悟空」植え場の土も総て入れ替え、ここもベンレートで充分消毒し、定植した次第。
この「孫悟空」100円苗、店員が言うように枯れるでしょうか?、それとも、生き返り、新芽が伸びるでしょうか?、ベテラン先輩方どう思います?
国華園の不明雄苗、これが「孫悟空」だったら、お笑いだ

一体、この雄キウイは、何者でしょうか?、もしこれが「孫悟空」だったら、これはお笑いだなぁ~。まぁ、このまま育てることにしよう。
今回のキウイ初植えは、次々と異変が起こり、今一番元気なのは、雄の「トムリ」だけ。雄苗ばかり植えてる状態、これもお笑い。
「トムリ」とて分からんぞ、雌木かも知れない。いやはや、我がキウイ初トライは、異変の連続で、今や、逆に楽しくなって来たのであります。
▲
by gardenshimada
| 2012-05-31 18:40
| キウイ
雄花しか咲かないキウイ、「香翆」の顛末
2012.5.25、大曇り、久々の小雨、果樹や野菜は生気溌剌
雄花が咲いたキウイ、雌木「香翆?」の顛末


この画像は、今朝撮ったもの。まだキウイ初植え知識の薄い私は、早速、キウイセミプロ、WMさんにこの花画像を見て貰ったら、総て雄花だとか。
苗木販売業者を信用し、雌木の「香翆」と信じて、このまま栽培を続けていたら、何時まで経っても実は付かず、無知とは恐ろしいことです。
今年2月上旬に苗を植え付け、まず順調に生育、それにしても早く花が咲いたものです、開花4つ、未開花1つ、蕾2つの今朝の現況。
早く花が咲き間違い判明、結果良かったのだが、今回の「香翆」は、苗購入先の国華園と、これで2度目のクレーム、普通なら許せぬ話。
当初、「香翆」と「トムリ」の雌雄苗をセットで購入、トムリは問題の無い良苗、「香翆」は、殆ど根の無い丸坊主のような不良苗。
即、代替え苗を要求、それはすぐ送られてきたが、それがまた簡単に「代品送る」と言うんだね~、それがこの品種不明の雄キウイ苗。
今回も、この画像をメールで送り強く抗議、「プロたる業者、どうしてくれるんだ!」、ここの責任者殿、「また新たに代品送ります」。
「同じように育った香翆、鉢苗でも送れるのか?」、「いや、香翆は、今、苗養成中で、11月過ぎでないと送れません、鉢苗もありません」
「プロ業者が、何故こんなミスを再度犯すのか?」、「専用農場が宮崎で、そこの担当者が間違えた・・・」、冗談じゃないよ!怒り心頭。
簡単に非を認める男、社長を出せと言っても出てこない、私が総責任者です、と若声男T。「この1年の遅れをどのように補償する積りだ!」
国華園と云う、もう1つ信用ならぬ種苗業者、こういう不良苗や不明苗を売ることに慣れているのか?、対応パターンが決まっているようだ。
簡単なクレームには、代品をすぐ送る。私のように不明苗でしかも半年以上待たせる強硬抗議は、何でも果樹苗をサービスすると言う。
そんな程度で、スッキリ収まると思ったら大間違い、時間は取り戻せないよ、何とも商道徳に反する、悪徳業者と云われても仕方あるまい。
「香翆」と思い育ててきた不明キウイ雄苗、引っこ抜くのも面倒なので、1年育ててみるか・・、雌花が咲くかも知れない?(笑)
雄花が咲いたキウイ、雌木「香翆?」の顛末


苗木販売業者を信用し、雌木の「香翆」と信じて、このまま栽培を続けていたら、何時まで経っても実は付かず、無知とは恐ろしいことです。
今年2月上旬に苗を植え付け、まず順調に生育、それにしても早く花が咲いたものです、開花4つ、未開花1つ、蕾2つの今朝の現況。
早く花が咲き間違い判明、結果良かったのだが、今回の「香翆」は、苗購入先の国華園と、これで2度目のクレーム、普通なら許せぬ話。
当初、「香翆」と「トムリ」の雌雄苗をセットで購入、トムリは問題の無い良苗、「香翆」は、殆ど根の無い丸坊主のような不良苗。
即、代替え苗を要求、それはすぐ送られてきたが、それがまた簡単に「代品送る」と言うんだね~、それがこの品種不明の雄キウイ苗。
今回も、この画像をメールで送り強く抗議、「プロたる業者、どうしてくれるんだ!」、ここの責任者殿、「また新たに代品送ります」。
「同じように育った香翆、鉢苗でも送れるのか?」、「いや、香翆は、今、苗養成中で、11月過ぎでないと送れません、鉢苗もありません」
「プロ業者が、何故こんなミスを再度犯すのか?」、「専用農場が宮崎で、そこの担当者が間違えた・・・」、冗談じゃないよ!怒り心頭。
簡単に非を認める男、社長を出せと言っても出てこない、私が総責任者です、と若声男T。「この1年の遅れをどのように補償する積りだ!」
国華園と云う、もう1つ信用ならぬ種苗業者、こういう不良苗や不明苗を売ることに慣れているのか?、対応パターンが決まっているようだ。
簡単なクレームには、代品をすぐ送る。私のように不明苗でしかも半年以上待たせる強硬抗議は、何でも果樹苗をサービスすると言う。
そんな程度で、スッキリ収まると思ったら大間違い、時間は取り戻せないよ、何とも商道徳に反する、悪徳業者と云われても仕方あるまい。
「香翆」と思い育ててきた不明キウイ雄苗、引っこ抜くのも面倒なので、1年育ててみるか・・、雌花が咲くかも知れない?(笑)
▲
by gardenshimada
| 2012-05-25 17:07
| キウイ
発芽大遅れの「キウイ」(ジャンボイエロー)、やっと5㎝程度に
2012.5.24、巨峰系のぶどう、摘蕾(房作り)に追われつつ
ぶどう話題ばかりでは、私も面白くなく、今日は、キウイ、問題ジャンボイエローの新芽

まだまだ安心はできないが、この1芽で問題なく、棚まで届くほど成長するでしょうか?、ほんとに気を揉ませるジャンボイエローです。
反面、緑肉系の♂ 「トムリ」、これは幹(蔓)は細いが、成長度No.1、そろそろ2m高の棚に届きそうな勢い、こういうのは、安心しますがね。
「香翆」に初花、「孫悟空」は、成長遅い

頂き物の黄肉系♂ 「孫悟空」、確か挿し木苗だと聞いていたので、成長がやや遅い?、これも夏にグングン伸びてくれること、大期待。
キウイの挿し木、何と成長の遅いこと

枯れそうなものも出てきて、まだ発根してないのかな?、挿し木は、成長が遅いと聞いていたので、そう心配はしてないが・・・。
▲
by gardenshimada
| 2012-05-24 19:19
| キウイ
その後の初植え「キウイ」、本命 ジャンボイエローの新芽は?
2012.5.13、今朝の最低気温6℃、寒くて!、冬に逆戻り?
初植え「キウイ」、その後の本命ジャンボイエローの新芽、ほんの少し大きく

それがグングン大きく育つのか?、と思いきや、1ヶ月経ってこの状態、それでも少し大きくなり、今で、7~8mm、どうでしょう?まともに育つ?
その他の3種(準本命 香翆)は、ほぼ順調か?

緑肉系♂苗の「トムリ」、これが最も発育が良くて、既に発芽部から50㎝を超えている。今後植える挿し木苗「香緑」でも活躍して貰わねば!
挿し木、キウイ2種の現況

保険挿し木のジャンボイエロー、できればこの苗を使わなくて済めば。「香緑」は、挿し木苗として育て、キウイ棚への定植が楽しみです。
何せ初めての果樹キウイなので、挿し木も何時発根するのか?、移植に充分耐える根量になるのは、6月以降?、それとも、もっと後?
▲
by gardenshimada
| 2012-05-13 17:18
| キウイ
キウイ初植え、3種はほぼ順調だが、本命の「ジャンボイエロー」、今だ発芽せず
2012.4.20、朝から暖かい雨、芽出しや成長の雨に大期待
野草が茂り始めた新設「キウイ棚」全景

今朝は小雨の中、早朝撮影、珍しく早い時間にUPする気になって。まず、初植え「キウイ」の現状をご披露。
初植えキウイ、1種を除いては、まず現状、こんなもんでしょうか?


未だ、全く芽の出ない「ジャンボイエロー」、大丈夫?

キウイ作りの大ベテラン、モグタンさんから植えた後に、早く注意しておけば良かった、と、親切なメールがあったが、
NHK出版、高橋栄治著 「キウイ」には、キウイ苗木の植え付けについて、2~3芽残して切り戻すと、写真説明も。
植え付け前に折角購入したキウイ解説本、それを見習っただけなのに、苗が悪かった?、私の植え方に問題が?
モグタンさんは、夏頃に遅れて発芽することも充分ありえる、そう焦らずにゆっくり待つこと、との親切なアドバイスも。
切り戻した先端部を挿し木しておいたら、画像のように発芽、これは充分根付いて挿し木苗になると思える。
再度、モグタンさんのアドバイス、最悪植えた苗が発芽しなくても、挿し木苗で「呼び接ぎ」すれば、と難しそうな提案。
「呼び接ぎ」って、あの「鞍接ぎ」のような、私の未熟な技術でできるのかいな?、植えた苗、台木の根は立派なんです。

これも気温の上昇と共に、グングン伸びてくれることを願うばかり。
頂いた、「香緑」の穂木、挿し木は順調に

あれ程キウイに難色があった私も、作り始めると大いに気になり期待もドンドン膨らむ、嬉しいことです。
今日は雨、ぶどう雨避けがあるので、雨を気にすることもなく、今日は手仕事、野菜、トマトのポット増しをやろうと。
この数日の雨が止んだら、雑草が伸びるだろうなぁ~、また草の始末に追いまくられ、有難い田舎人暇なしです。
▲
by gardenshimada
| 2012-04-20 10:53
| キウイ